My Favorite Jewish and Israeli Artists Selection on Classical music
真嶋雄大 / Yudai Majima
音楽評論家・作曲家・プロデューサー。
5 歳からピアノを、中学から作曲を学ぶ。1973 年には《ソプラノと和洋合奏のための変容》を発表、自ら指揮して注目された。音楽評論家として朝日新聞など新聞各紙、「音楽の友」等媒体各誌、演奏会プログラムなどの曲目解説、CD 等のライナーノート、各地での音楽劇の原作・台本等、積極的な執筆活動を続け、NHK-FMなどへの出演やコンクールの審査員なども数多い。また全国の放送局や音楽ホールなどで音楽劇や、内外の著名な音楽家とのトーク・コンサートを企画・プロデュース、また作・編曲して出演、クラシック音楽の普及に努めている。その模様が2017年「日経ビジュアル音楽堂」で紹介された。
著書に「グレン・グールドと32人のピアニスト(PHP研究所)」、「ピアニストの系譜~その血脈を追う~(音楽之友社)」等の他、共著多数。朝日カルチャーセンター新宿、よみうり文化カルチャー八王子、山梨英和大学メイプルカレッジ各講師を歴任。現在、公益社団法人日本演奏連盟専門委員、YCC県民文化ホール・アーティスティック・アドバイザー、富士山河口湖音楽祭アドバイザー、「真嶋雄大の面白クラシック講座」主宰。
CONCEPT
ユダヤ人は、政治、経 済というジャンルのみならず、文化、音楽面でも世界的な逸材が多い。出生地にかかわらず独特のメンタリティが貫かれ、特にクラシック音楽アーティストの功績が顕著である。物故者ではクレンペラー、バーンスタイン、ワルター、アンチェル、ショルティ、プレヴィン、レヴァインなどの指揮者、ピアニストではルービンシュタイン、ヴァイオリニストではメニューインやスターン、チェリストではロストロポーヴィチなど錚々たる顔ぶれに驚かされる。
またイスラエルの地でも、イスラエルフィルをはじめとするオーケストラや室内管、アンサンブルやコーラスなどが数多く結成され、優秀な音楽学校やA.ルービンシュタイン・コンクールなどの国際コンクール、国際音楽祭などが次々と誕生し、世界的な音楽家を次々に輩出することになった。
ここでは、現在活躍しているユダヤ系およびイスラエル出身の現役アーティストにスポットを当て、その音楽観や音楽性を紹介していきたい。